Talkroom 対談
vol. 02
2018年度新入社員対談 ~前編~

-
Harame Seiya
原目 星弥
カメラ/2018年入社
-
Wake Takahiro
和家 孝洋
CG/2018年入社
-
Egawa Minori
江川 実乃里
編集/2018年入社
-
Aikawa Sota
愛川 颯丈
VE/2018年入社
-
Abe Taichiro
阿部 太地郎
VE/2018年入社
-
Fukazawa Airi
深澤 愛梨
VE/2018年入社
-
Mine Kazuto
三根 一等
音声/2018年入社
<2018年度新人対談> 前編
テレビ業界を目指したきっかけは何ですか?
-
高校生くらいの時にバラエティのロケ番組で、
映像にカメラマンが見切れてるのをみて
カメラマンになればめっちゃ近くで見れると思って。
-
芸能人を?ロケ現場を?
-
芸能人を。
-
一緒一緒!きっかけは原目と一緒でミーハー!(笑)
俺もテレビ好きだったし華やかな世界で働きたいと思ったから。
-
僕はテレビ業界を目指したていうよりも
映像制作をしたいなっていうふわっとした感じだったんだよね。
-
俺もふわっとした感じかもしんない。
映像の学校通っててなんとなくカメラとか編集とかしてたんだけど、
映像業界で働くと言ったらテレビかなと。
-
俺は初めは映画業界を目指してたけど、TV業界のカメラマンに魅力を感じたんだ。
-
私は小学生の時からテレビが好きで、社会科見学で地元のテレビ局に行って、
裏方で仕事している人たちを間近で見たのがきっかけで作る側になりたいなと思ったんだ。
-
私もテレビが好きで宝塚とか舞台映像、コンサート系がやりたくて何かのかたちで携わりたいって思ってたからかな。
-
みんなもともとテレビが好きなんやな。

東通を選んだ理由は何ですか?
-
編集作業がしたくて技術会社を探してたんだけど、テレビ業界でやるなら局との繋がりが強い会社がいいなと思ったからかな。
-
私も技術会社に入りたくて色々探してたらTBS合同説明会で東通を知って、
技術会社なのに編集ができるのも魅力的だし、
色んな番組をやっていて幅広い仕事ができるし、内定も早かったから。
-
俺も東通の説明会を受けた時、仕事の幅が広そうだなと思った。
もともとはライブがやりたかったけど説明会で視野が広がったし、
東通に入って実際色々できてるから結果オーライでよかったかも。
-
音楽番組とかやれてるもんね。
-
そうだね。
-
俺もテレビ技術職に関して幅広い選択肢があるなって思った。
あと、長く続いてきた実績のある会社ってところにも魅力感じたんよね。
-
私、原目、三根は学校が一緒だったんだけど授業で東通の方がよく来てたし、
先生とかにも色んなジャンルの仕事ができるって勧められたのもあるかな。
あと、エンドロールで名前みたことあったし、親も知ってた!
-
そうだね。東通の方がよく授業しに来てたね。
機材とかも最先端でそこも魅力だったな。
-
授業で来てくれてたことは大きいよね。親近感わいた。
-
接点がある会社になるし、実際の現場の声も聞けるもんね。
-
会社のこと聞けるのいいね。
-
そうそう、東通の社員の方と直接話せたし、他の会社にないところとか聞いたり。
-
それ羨ましいよね。
-
うん。色々聞いてて一緒に仕事したいなって思ったんだ。

就活で気を付けていたことは何ですか?
-
笑顔!ニコニコはきはきと!
-
元気よく!面接の時、沈黙が出来ないように聞かれたことにすぐ答えるようにしてた。
-
私は自分のやりたい仕事に対して思いの丈を精一杯伝える熱意が大事だと思ったよ。
あと、緊張すると話そうと思った内容が飛んじゃうから素直にやる気を伝えることを意識したかな。
-
相手の目をしっかりみて話すことも大事だよね。
-
僕はエントリーシートの内容を全部の会社で統一して書いたよ。
何聞かれても大丈夫なように。
-
俺は面接練習ももちろんたくさんやったけど、姿勢や敬語とか言葉使いにも気を使ってたで。
-
とにかく笑顔大事!あとは正直な気持ちを忘れない。
-
バレる嘘をつかない。
-
その場しのぎの嘘とかついちゃうと質問されたときに答えられないもんね。
-
緊張すると思いついたこと話しちゃうから、話の辻褄が合わなくなっちゃうんだよね。
-
確かに、正直さが大事やな~。
-
想像してなかった質問とかされた?
-
私、心理テストみたいな質問された!
-
心理テスト?!どんなやつ?
-
「友達と道を歩いていて10,000円落ちていました。そのお金で友達にうなぎ食べに行こうって言われたらどうしますか」って聞かれた。
考える暇なくて、食べに行きます!って思わず答えちゃった(笑)
-
どこまで正直もんなん!(笑)
-
正直に答えたからよかったんじゃない?(笑)
-
面接官も笑ってたよ(笑)

現在やっていること、新しい部署に配属されてどうですか?
-
バラエティとか情報番組のCAやってる。
-
なんの番組やってんの?昨日は?
-
昨日は休み(笑)土曜にブランチでカメラ出したり準備してた。
-
準備って?本番とかは?
-
カメラ調整したり、収録中はカメラマンがやりやすいようにケーブルさばいたりとか。
-
僕は課題だされてて人物の切り抜きとかして素材作りしてる。
-
そもそもどうゆう内容の仕事なの?
-
ロシアワールドカップのスタジオの選手紹介とかスタジオ背景とか作ったりする。
バーチャルってやつなんだけど、トーナメント表とかも。
僕はまだやってないけど今後やっていくんだと思う。
昨日からアジア大会の編集写真の切り抜きとかやってて、
本番で使うやつなんだけど素材作ってる。
水泳女子の切り抜きとか。
-
選手の人数分やらんといけんの?
-
そうそう、アジア大会では4・5人で協力して350枚以上の選手の写真を切り抜いたんだ。
-
すごいな、めっちゃ大変やな。
-
私は何を担当するかまだ決まってないから全部まわってて、
今はマシーンルームで先輩から色々な話を聞いてる。
シンク入れとか信号の流れとか基礎的なことを勉強してるんだ。
-
基本はマシンルームにいるってこと?
-
先輩のノウハウを聞いてるってこと?
-
先輩について編集の見学したり、
編集で使うVTRデッキの設定したり、
素材の取り込み方とか勉強してる。
-
本格的にやるのはいつくらいからなの?
-
9月くらいかな~、緊張する!
-
俺はVEの仕事メインだけど、その勉強のために業務としてCA、照明とかもやってる。
VEではA-Studio、CAでは体育会TV、照明ではがっちりマンデーとかついてる。
この前のEXILE特番と音楽の日では原目と一緒だったし。
-
一緒だったね。
-
色々行かせてもらえるし知識の幅が広がる。
空いてる時間で機材を触ったりとか勉強できるしね。
-
俺はドラマの現場にいってCAしてる。
基本的にはドラマのVEをやっていく方針やけど、
まだドラマではVEをできないのでCAで雰囲気を学んで、
VEの実務的な所は赤坂のスタジオで勉強してる。
-
CAもVEも両方やるってこと?
-
ドラマ部はカメラもVEもやってる部署やから両方できるようにって。
今は、緑山で「この世界の片隅に」っていう日曜劇場の撮影にCAで参加してる。
今度、「中学聖日記」にも行く。
現場によって雰囲気が違うんやけど、この前入った現場楽しかった。
-
私は本来中継とスタジオ両方やると思うんだけど、
最初のうちはスタジオで勉強してVE、VTR業務を両方やってる。
TBSではVEの勉強をしながらVTR収録もしてて、砧スタジオでは完全にVTRとして行ってる。
砧スタジオには収録センターとかないから、サブで全部収録しないといけないんだ。
1人で9台を回してチェックして記録してってやらないといけない時もあるんだよね。
-
1人で9台すごいね!
-
これからは1人でやらなくちゃいけないから緊張する。
すべての最終端だから、もし私が収録できてなかったら
企画からなにから全ての人の頑張りがなくなっちゃうと思うと
すごいプレッシャー感じてる。
-
俺たちの中で1番スタジオのサブにいる?
-
うん、いつもいる。
-
中継もいくの?
-
これからいくー、でもCAでもいくかも。
三根は?
-
基本中継だけど、制作業務でスタジオ、ドラマも行ってる。
-
色んな仕事できていいじゃん。
-
野球行って、休んで、野球行って、ドラマいって。
今後も覚えることがいっぱいだし、ドラマと中継で技術が全然違う。
-
音声やってて楽しかったことは?
-
距離感かな。
-
距離感?
-
中継だとなかなかいけないところだったり、すごい近い距離で選手とかに会えるんだ。
-
たとえば?
-
バスケの国際戦に行ったんだけど、タイムアウト中に選手が円陣になるじゃん?
その真ん中で選手と触れ合うくらいの距離で
ガンマイク持って音を録ってるんだ。
なかなか聞けない選手の声とか間近で聞ける貴重な体験だったな。
-
その距離感はなかなかないよな。
-
熱気を肌で感じるくらい近いから。

周りの人たちの雰囲気はどうですか?
-
テレビ系って怖いイメージがあったんだけど全然そんなことなかった。
-
うん。上の人が丁寧に教えてくれるし、空き時間に先輩と話したりしてる。
最近は自分から話掛けれるようになったんだ。
-
他部署の人たちも会うと気軽に声かけてくれる。
-
話しやすい人が多いよね。
帰りにご飯行って暑いからたまにアイスじゃんけんとかする。(笑)
-
楽しそうやな~。
-
VEは1人作業だから先輩とマンツーマンのことが多いんだよね。
だから質問しやすい雰囲気があるかな。
-
仕事に対する向上心が強い人が多い。
飲み会とかでもお互いの意見を言い合ってるよ。
-
自分たちの技術に自信を持って仕事している姿がすごい尊敬できる。
毎日勉強になる。俺もそれみて頑張ろうって思うよ。
-
そうだね。頑張ろうって思うよね。
